当社には約140名の障がいのある方が勤務されています。その中で今回は、発達障がいの一つである自閉スペクトラム症の渡邉祐一さんをご紹介します。
自閉スペクトラム症は、遺伝的な要因が複雑に関係して起こる脳機能障がいで、その症状は人によってさまざまです。おもにコミュニケーションにおいてこだわりや繊細な面があるとされ、理解されにくい障がいでもあります。
渡邉さんの場合、通常のコミュニケーションに問題はないものの、あいまいな表現やその場の雰囲気を感じとることは苦手とされています。ご自身の障がいの特性については、上司に十分な説明をされ、職場での対話を重ね良好な職場環境を築かれています。
自己紹介をお願いします。
現在の業務内容を教えてください。
コストマネジメント部で原価管理の仕事を行っています。積算した工事物件に対し、物件の規模、用途、特殊性を加味して原価の検討をしています。この原価でお客様に出す見積の金額が決まります。業務の内容が判ってきた現在では、全般的に任されるようになりました。
関電工に入社されたきっかけは何ですか。
家業が電気工事会社であり、電気工事士・施工管理技士の資格を持っていたことから、これらの知識や経験が活かせる仕事に就きたいと思い、転職活動を行っていました。そんな中、インターネットの求人支援サイトで関電工の求人を見つけました。関電工のHPには、障がい者採用専用のページがあり、写真やコンテンツが充実していて、働いている方のメッセージからも、具体的な就業イメージがわき、ぜひ応募してみたいと思ったことがきっかけです。
ご自身の障がいについて差し支えない範囲で教えてください。
私の障がいの特徴は、通常のコミュニケーションでは問題が出ることはほとんどないのですが、視野が狭く、一つのことに集中すると周りが見えなくなる傾向にあります。また、場の空気を察することが苦手で、明確な指示がないと行動できないことがありますので、上司にははっきりと具体的な指示をいただけるようにお願いしています。
ご自身の障がいについて客観的に捉えることができているのですね。
関電工に入社する前に就労移行支援施設に通所した経験があります。就労移行支援施設とは、一般企業へ就職を目指す障がいのある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行っている福祉施設です。就職支援員に就職や体調に関する相談をすることで、得意・不得意の棚卸が出来ました。また、ハローワークで職務適性検査を行い、自分が苦手とする分野(私の場合は細かな事務処理)を明確にしたので、日ごろからその点に注意しながら業務にあたっています。
周囲のサポート体制はどうですか?
入社当時は、分からないことを質問するタイミングを掴むことが難しかったのですが、「怒られても良いから質問しよう」と気持ちを切り替えたことで、疑問点をそのままにせずその場で質問して解決できるようになりました。
また、チームリーダーが月に1回30分程度面談をしてくださったり、積極的に声をかけてくださるので、チーム内のメンバーとも徐々にコミュニケーションがとれるようになり、働きやすい環境となりました。
職場や会社に期待することがあれば教えてください。
障がい者を受け入れる部署の方には、その方の障がいの内容を十分理解いただきたいと思います。特に精神障害の場合は、配慮すべきことが目に見えないので、当事者も受け入れ側も不安や心配を抱く人が多いと思います。障がい者に事前に了承を得ることが前提ですが、障がいをオープンにした上で必要な配慮事項をみんなが理解して働くことができるとお互い安心して就労できると思います。
今後の目標がありましたら教えてください。
体調管理に重点を置いています。発達障害があると二次的な精神疾患に罹りやすく、一度体調を崩すと回復に時間がかかることも多いため、まずは毎日の健康状態を把握して無理をしないで勤務することを心掛けています。また、過去の電気工事経験を活かして、業務の幅が広がれば嬉しいです。
インタビューを終えて
今回初めて障がい者の方にインタビューをさせていただきましたが、とても活き生きと働かれている姿が印象的でした。
これからもダイバーシティ推進チームでは、障がいのある方に対して、特性に応じた就業配慮を実施するとともに、ご本人が安心して就業の継続ができる環境を整えていきたいと思います。そして障がいにかかわらず社員がともに気持ちよく働くことのできる職場環境づくりを目指していきたいと思います。

| インタビュー日 | : | 2020年07月14日(火) |
| インタビュー対象者 | : | 東関東営業本部 コストマネジメント部 コストマネジメントチーム 渡邉祐一 |
| インタビュアー | : | 労務人事部 ダイバーシティ推進チーム 兼人事チーム 金子 敬子 |
| インタビュアー | : | 労務人事部 人事チーム 三浦 珠美 |
今後も、様々な方にインタビューを行って掲載していきますので、
お楽しみください。


